部屋干し卒業?
年始に欲しいと思っていた物の1つ、衣類乾燥機を買いました。
小さめサイズ
購入したのは容量2.5㎏、衣類乾燥機の中では小さめのサイズです。
価格も2万ちょっとで購入できましたが、聞いた事のない家電メーカーの商品です。
大手家電メーカーは大きいサイズ、そして価格も高いという事で候補から外れました。
衣類乾燥機の効果
今日初めてタオルの乾燥に使いましたが、普通に使えますね。
排気口から湿ったちょっと臭いのある空気が出てきますが、それも仕様なんでしょう。
タオルは十分…ではないけど、9割がた乾いていました。
衣類乾燥機というのを多分人生で初めて使ったので、こんなもんなんだろうと思っています。
ずっと部屋干し
僕は今の家に引っ越してからは、洗濯物をずっと部屋干ししています。
洗濯頻度は2日に1回、タオルの日と服と下着の日に分けて洗濯しています。
1回の洗濯で4日分のタオルor服を洗っている事になります。
正直、困ってはいないです。
冬や雨の日は乾きづらいってのはありますけど、それでも2日は干してるので概ね乾きます。
洗濯サイクルの変化
今回、衣類乾燥機を買った事で、これをどう変えようかなーと思案中です。
2時間ほどあれば十分乾く、ただ量はそれほど入れられない…。
衣類乾燥機を使うメリットは、干す手間の削減とたくさんタオルや服を持たなくていいという事。
とりあえず物を減らして、洗濯頻度は少し上げようかなと思います。
課題点
問題は耐久性です。
無名メーカーで、延長保証もつけませんでした。
一先ず保証のある1年間使ってみて、様子を見たいと思います。