初期費用が高い
昨日、新居を決めたというブログ記事を書きました。
家賃は1万円アップの4万円です。
でも、家賃が上がっただけじゃない。
それ以外にもお金や労力が必要なんです。
初期費用の金額
初期費用の内訳はこんな感じ。
1か月分の家賃:40,000円
仲介手数料:43,200円(税込)
修繕負担金:80,000円
鍵交換代:20,000円
合計:183,200円
たっか。
家賃分は仕方ないです。
どっちにしろ払うものですから。
問題はそれ以外。
15万円近く払うわけです。
正直者がバカを見る
今回の引っ越しは、隣人の騒音によるもの。
以前も書きましたが、今住んでいるところは半年しか住んでいないわけです。
さらに、ここに住み始めた時も初期費用がかかっています。
その時もほぼ同額を払っているわけですから、たった半年で30万円近くお金を使っているんです。
別に、うるさくなければ引っ越さないですよ。
今回かかる15万円は不要だったわけです。
なんで騒音被害を受けている被害者側が高いお金を払って引っ越さないといけないのかマジで意味不明です。
節約しているはずなのに、無駄なお金を使って、僕はマジで何してんだろう…。
引っ越し代
ここからさらに引っ越し代がかかってきます。
僕は前回、業者に頼まず一人で引っ越しを済ませました。
しかし、今回は少しだけ業者に頼むつもりです。
洗濯機という大型家電があるので。
前回は、新品で買ったから運んでもらえたんですよね。
せっかく節約して、自分の労力を使って引っ越してきたのに。
またお金がかかるし、また労力を使わないと。
愚痴っても仕方ないですけど。
僕はただ静かに暮らしたいだけなのに…。