九九の日
今日は九月九日、九九の日らしいです。
みなさん、九九はできますか?
量産型
九九を習うのは小2です。
今は知らないけど、僕は小2の算数で習いました。
そして、僕は量産型なので小2で九九を習得しました。
九九ができない人
何かの記事で某不登校ユーチューバーが中2で九九ができないというのを読みました。
その人に全く興味はないので、流し読みで詳細も知りません。
で、世間一般の声は「中2で九九できないのはヤバい!」との事でした。
僕が思ったのは、中2で九九できない人はもちろんいるし、なんなら大人でも九九できない人は一定数いるよなって事でした。
なので、別に驚く事はなかったです。
その一方で、2歳で九九をマスターしたという人もいるみたいです。
いわゆるギフテッド。
こっちの方が驚くし、興味はありますね。
どこの誰かも知らないけど、何かを天才に期待しているのかもしれません。
九九ができないとバカなのか
九九ができないと困るかどうかはわからないです。
日常で簡単な暗算する時に、多少支障が出る程度でしょうか。
スマホにも計算機もあるし、めちゃめちゃ困るという事はないと思います。
という事で、大人で九九ができない人も多少の不自由は感じながらも特に何の問題もなく暮らしている人が多いんじゃないでしょうか。
中には、たくさんお金を稼いでいる人もいるでしょう。
九九ができるのに、ほぼ無収入で無職の僕の方が圧倒的にバカなのかもしれません。
少なくとも現代の社会的にはそうでしょうね。
九九ができなくても問題ない
不登校ユーチューバーを擁護しているわけではありません。
上述した通り、全く興味はないので。
ただ、九九ができないのは多少困る程度で大きな問題ではないと思ったと、それだけです。
彼に関しては、九九ができないよりも不登校 and moreのところに問題があるのかもしれません。
別にそこに関しても全く興味はないけど、なんとなくイキった写真を見ると頭は悪そうだなと思ってしまいます。
偏見です。
ただ、世の中には確実に頭が悪い人が五万といます。
九九ができなくても不登校でも基本的には誰にも迷惑をかけてないし、逮捕はされないのです。
まあ、九九くらいできた方がいいとは思うけどね。
という事で、また。